堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

ハマスゲ

分類
植物

この付近の発見報告

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.