堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

ハマスゲ

分類
植物

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.