堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月6日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

複雑な羽です。昨シーズンもここにいました。

この付近の発見報告

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.