堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月6日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

複雑な羽です。昨シーズンもここにいました。

この付近の発見報告

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クロヒラタアブ

発見日 : 2025年10月29日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.