堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月2日

ルリビタキ オス

分類
鳥類
発見者コメント

今年はオスがやってきました。 
いつまで居てくれるか分かりませんが
長く楽しませてくれるといいですね。

この付近の発見報告

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.