堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月19日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

かわいいですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.