堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月19日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

かわいいですね。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.