堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月14日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

顔に黄色みがあるので若鳥のようです。

この付近の発見報告

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.