堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

ドクツルタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

タマゴから生まれたばかりの幼菌です。
かわいいですね。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 19匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.