堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月16日

ナラタケモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

生える場所などで見た目が変わるので同定に困ります。
検索してもかなり不明種とされています。
見た目が悪いものはコレラダケなどと猛毒のキノコと区別がつきにくいので、
綺麗な物以外は食べません。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
家、団地(5F)のベランダで発見。捕獲しました。まだ生きてます。桜枯らして...

発見日 : 2025年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

カブトムシ
「いきものクエスト」 真夏の炎天下に赤カブト

発見日 : 2022年8月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

ウラベニガサ
ヒダが紅色がかった春キノコです。

発見日 : 2022年3月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.