堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月5日

ハイイロチョッキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

イシガケチョウ
確実に増えています。 ヤツデの花で吸密していました。 この蝶が花にとま...

発見日 : 2018年11月9日

モズ

発見日 : 2022年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.