堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月27日

ヤブヤンマ(雌)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

産卵の様子です。
このトンボは湿った地面に散乱をします。

この付近の発見報告

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.