堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

キイロイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見つけた時は不思議なキノコだと思いました。
どうやら、木の密が傘の上に落ちて来たようです。
触るとネチャネチャしていました。(ん~~~触るんじゃなかったです。)
傘も色落ちしてしまったようですね。

この付近の発見報告

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.