堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

キイロイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見つけた時は不思議なキノコだと思いました。
どうやら、木の密が傘の上に落ちて来たようです。
触るとネチャネチャしていました。(ん~~~触るんじゃなかったです。)
傘も色落ちしてしまったようですね。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.