堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

キイロイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見つけた時は不思議なキノコだと思いました。
どうやら、木の密が傘の上に落ちて来たようです。
触るとネチャネチャしていました。(ん~~~触るんじゃなかったです。)
傘も色落ちしてしまったようですね。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.