堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

ヤブヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名前通り暗い場所が好きなトンボのようですね。
撮影に苦労しました。

この付近の発見報告

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.