堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

ヤブヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名前通り暗い場所が好きなトンボのようですね。
撮影に苦労しました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.