堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月18日

ムラサキニガナ

分類
植物

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.