堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

同じフユノハナワラビでも葉の形が違ったりするんですね。

この付近の発見報告

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.