堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

同じフユノハナワラビでも葉の形が違ったりするんですね。

この付近の発見報告

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.