堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

同じフユノハナワラビでも葉の形が違ったりするんですね。

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.