堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

同じフユノハナワラビでも葉の形が違ったりするんですね。

この付近の発見報告

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.