堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.