堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.