堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ホオジロ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.