堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月7日

ヒメクグ

分類
植物
発見者コメント

ミクリと思いましたが、ヒメクグでした。

この付近の発見報告

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.