堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月7日

ヒメクグ

分類
植物
発見者コメント

ミクリと思いましたが、ヒメクグでした。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.