堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月30日

アカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.