堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月14日

クロタマゴテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

猛毒キノコです。

この付近の発見報告

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.