堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

ハラオカメコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.