堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.