堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.