堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.