堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.