堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.