堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

梅が満開でした。

この付近の発見報告

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.