堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

梅が満開でした。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.