堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月10日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

大きなセンダンの実を飲み込もうとして
3分ほど格闘していました
横を向いたり上を向いたり、叩きつけたり
見ていて面白くて楽しい時間でした。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.