堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月10日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

大きなセンダンの実を飲み込もうとして
3分ほど格闘していました
横を向いたり上を向いたり、叩きつけたり
見ていて面白くて楽しい時間でした。

この付近の発見報告

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ベニシジミ

発見日 : 2025年9月27日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.