堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月14日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

カイツブリを狙っているのでしょうか?

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.