堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

バン

発見日 : 2024年11月30日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.