堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

モズ♀

分類
鳥類

この付近の発見報告

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.