堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

暗い所でひっそりとたたずんでいました。

この付近の発見報告

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.