堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月31日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミの成鳥と幼鳥が何やら喧嘩しているみたいに見えました
成鳥が幼鳥の周囲を2回旋回して大きな口を開けて威嚇していました。

この付近の発見報告

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.