堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月18日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳のお堀で水を飲んでいました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

シロオオハラタケ

発見日 : 2025年9月17日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.