堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

エナガ(幼鳥)

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥から餌を貰っていました。

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.