堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月1日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

法道寺川を探鳥していたら河川工事の重機後ろに3羽のセグロセキレイが居ました
土砂をすくって移動すると、すかさず周辺で餌を探していました。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

エビガラスズメ

発見日 : 2025年10月29日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

コンイロイッポ...
よく似た種が沢山ありますが、傘表面が黒っぽいので見分けがつきます。

発見日 : 2025年10月26日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 37匹

発見日 : 2025年6月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.