堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月5日

ツルウメモドキ

分類
植物

この付近の発見報告

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.