堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月5日

ツルウメモドキ

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.