堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月11日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

#三角関係でしょうか?

この付近の発見報告

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.