堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月29日

オトギリソウ

分類
植物
発見者コメント

こんなに沢山群生しているのは、初めてみました。

この付近の発見報告

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

カノコマルハキバガ

発見日 : 2023年5月12日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

シロツメグサ

発見日 : 2025年4月24日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2023年5月12日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年5月12日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ルリビタキ

発見日 : 2024年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.