堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月27日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

下で産卵するメスを、ホバリングして見守るオス。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.