堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

カゲロウの一種(幼虫)

発見者コメント

川の流れのはやい場所の石を取って裏を見ると引っ付いています。

この付近の発見報告

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.