堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

シロキクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ハナビラニカワタケより小さくて白いです。
味もこちらのほうがいいらしいです。

この付近の発見報告

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.