堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

シロキクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ハナビラニカワタケより小さくて白いです。
味もこちらのほうがいいらしいです。

この付近の発見報告

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.