堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

シロキクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ハナビラニカワタケより小さくて白いです。
味もこちらのほうがいいらしいです。

この付近の発見報告

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.