堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月12日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

水場に降りてきました。

この付近の発見報告

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.