堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

ノコギリクワガタのメス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

【平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.