堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

ノコギリクワガタのメス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

【平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

シリアゲコバチ

発見日 : 2025年6月7日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.