堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月5日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

シメを斜め下から撮りました
尾羽の裏側が真っ白だと気が付きました。

この付近の発見報告

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.