堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

「あれっ‼」目があいました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.