堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月6日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年やってきます。

この付近の発見報告

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.