堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.