堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.