堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月29日

アカキツネガサ
よく見かけるのでスルーすることが多いのですが、 綺麗なキノコです。

発見日 : 2025年10月26日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月29日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ムラサキホウキ...

発見日 : 2025年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.