堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.