堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.