堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.