堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.