堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年11月15日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.