堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

カラスウリ

分類
植物
発見者コメント

ふれあいの森を散策していたら鮮やかなカラスウリを見つけました。
ツルや葉っぱが枯れ始めて赤い実が目立ちました。
「あかい秋」

この付近の発見報告

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.