堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

カラスウリ

分類
植物
発見者コメント

ふれあいの森を散策していたら鮮やかなカラスウリを見つけました。
ツルや葉っぱが枯れ始めて赤い実が目立ちました。
「あかい秋」

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.