堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

キゴシハナアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セイタカアワダチソウによっていました。胸部背面の黄色い三本線と腹部の黄色い大きな模様が特徴です。

この付近の発見報告

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.