堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月7日

ザクロ

分類
植物
発見者コメント

ザクロの実が赤く色づきもう少しで弾けそうです
この木ではまだ赤い花も咲いていて気温の高さが
そうさせているのかと思いました。
「あかい秋」

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.