堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

キバラヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニシキギの葉っぱにたくさんの虫が付いていました
お腹が黄色くてきれいです。
ニシキギ、マユミ、、ツルウメモドキに来ると書いてありました。

この付近の発見報告

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.