堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

キバラヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニシキギの葉っぱにたくさんの虫が付いていました
お腹が黄色くてきれいです。
ニシキギ、マユミ、、ツルウメモドキに来ると書いてありました。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.