堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月15日

ヒメクダマキモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の天井に止まっていました。サトクダマキモドキやヤマクダマキモドキ、ヘリグロツユムシ等と似ますが、前翅の前胸側の縁の色が全体とほぼ変わらないことや、翅脈の分岐が無い点などで見分けられます。また、メスの場合は産卵管の色でも見分けられます。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.