堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

メスは数羽来ていますがオスは1羽のみ
カメラマン数人で撮影を楽しんでいました。

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.