堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

シロバナノアザミ

分類
植物
発見者コメント

ノアザミが沢山咲いています。
あれっ?
薄いピンクは少し残っていますが、1株だけが白い‼‼

この付近の発見報告

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.